天恩日のおべんとう

今日は、天恩日という日

すべての人が天の恩恵を与えられる日

いつもたくさんの恵みを与えてくれている自然

何かひとつでも

できることがないかと思いながら

つくると、また、もりもり詰めてしまいました。

「一日一生」

この言葉に出逢ったときも

明日何があるかわからない

今日が最後かもしれないと思って生きようと

思いながらつくったときも

もりもり、ぎゅうぎゅうと詰めて

友人に

「詰めすぎ〜」

と笑われてしまいました。

今日のお品書き

特別栽培米

畑のふりかけ(はこべ、大根葉、醤油粕、米糠)

山芋ペッタン焼き

八ヶ岳こごみ米粉天麩羅と蕨お浸し

空豆と新じゃがの米粉かき揚げ

大豆ミートみぞれ和え

アスパラガスとひらたけのほど揚げ浸し

牛蒡甘煮

えんどう豆ディップ

絹さやと釜揚げひじきサラダ

人参のエルダーフラワーシロップマリネ

蕪の葉の香ものとすりごまたたき梅、ジューンベリーも添えました。

エルダーフラワーです。お水と甜菜糖を溶かしたものをこの瓶に注いで、レモンを入れしばらく置くと出来上りです。保存は、冷蔵庫に入れています。人参に少しお塩をふって、10分くらいたったら、エルダーフラワーシロップをたしてマリネにします。

スライスや千切りと切り方を変えて、お召し上がりいただけます。

えんどう豆、大きくなった絹さやの豆は、茹でたてを潰して、お塩とオリーブオイルを混ぜて出来上がりで、とても簡単ですが、えんどう豆が採りたてだったので、香りもよく美味しく仕上がりました。

釜揚げひじきのサラダは、葉山にきて(20数年前)覚えたひじきの食べ方です。

釜揚げひじきを見つけたらぜひお試しください。

お酢とお醤油と胡麻油、少しの甜菜糖、白胡麻をよく混ぜ合わせて、その中に釜揚げひじき、茹でた絹さや、青紫蘇の千切りを入れるだけです。釜揚げひじきは、春雨と和え、レモンを絞ってナンプラーを加えて春雨サラダにもなります。

分量は、自由に自分の好きな味がいちばんですね。

読んでいただきありがとうございました。

文を読んでいただき嬉しいです。また書きます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。