お久しぶりになってしまいました。 仕込みをしながら、ベジブロスとお豆パテを作ってみました。 おべんとうに使ったお野菜の皮などで、ベジブロスを作りました。蓮根の節や、人参、割れているラディッシュ、日野菜などを入れてゆっくり続きを読む “地豆のパテ”
カテゴリーアーカイブ: 未分類
蓮根
こんばんは。 秋分のあと、すっかり秋風が気持ちいい季節になりました。蓮根の出荷がはじまりますと連絡をいただいていたので、今年も注文させていただいています。 今日のおべんとうには、蓮根と大豆ミートの甘辛炒めをいれました。ア続きを読む “蓮根”
翡翠茄子と地豆
おはようございます。 今年新しく小さな畑をもうひとつお借りできたのですが、はじめは、がちがちの固い土で、主人曰く、これは、有機物が土にだいぶん足りないなぁとのことで、土づくりからスタートしました。 たくさんの草を刈り取っ続きを読む “翡翠茄子と地豆”
味噌
雨、降ったりやんだりです。台風が過ぎていき、重たい空気がスーッと、秋風に変わりつつあります。 2月に仕込んだお味噌が、出来ました。 我が家は、麹2倍の分量で仕込んでいます。 大豆 2キロ 米麹1.2キロ 塩800グラム 続きを読む “味噌”
ごはん
こんにちは。 みなさんなお住まいの場所では、台風大丈夫ですか?被害が少ない事を祈っております。 お米を炊いている鉄釜です。ずいぶん長く使っています。 お米を洗う時は、両手で洗います。拝み洗いです。もちろん片手でも大丈夫で続きを読む “ごはん”
いんげん
こんにちは。 雨が降りそうです。昨日に続いて、今日も書こうとしています。雨が降りそうです。 いんげんをおべんとうに入れました。今日は、胡麻和えです。みなさんは、どうやってお作りになりますか?私は、いんげんを茹で、胡麻をす続きを読む “いんげん”
冬瓜
こんばんは。冬瓜です。今日は、冬瓜についてです。 冬瓜は、今年は、育てなかったので、購入しました。冬瓜のジュースが、ポジティブエネルギーを取り入れられる、プラーナを高めると読んだので、作ってみるとすごく美味しかったです。続きを読む “冬瓜”
おべんとう
こんばんは。おべんとうについて、少し書いてみます。 ごはんは、鉄釜で炊きます。鉄分もとれていいそうです。ご飯には、もち麦を入れて炊いています。食感も美味しいですし、栄養価もアップします。お米は、特別栽培米を使用してます。続きを読む “おべんとう”
畑のふりかけ
こんにちは。にんじんです。小さなにんじんもあります。葉っぱを乾燥させて、畑のふりかけを作ります。いつも、おべんとうに使っているふりかけです。醤油のもろみ粕と人参の葉、大葉、蓬、胡麻を混ぜています。 葉っぱとにんじんを分け続きを読む “畑のふりかけ”
おくら
こんにちは。今日は、雨予報でしたので、昨日のうちに収穫をしました。 おくら。 まだ、食べてないおくらもあるので、ピクルスにして保存します。採りたてを天ぷらにして、お塩でいただくのが美味しいなぁと思っています。 水800c続きを読む “おくら”